楽しみながら茶道のお稽古をしませんか? |
|||
お茶の世界には「日本の美」が詰まっております。 |
|||
![]() |
裏千家 艸如会茶道教室のご案内 五泉市村松 きもの専門店 いしかわや 茶室 火曜日・木曜日・土曜日 稽古日等はお電話、またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ電話番号 0250-58-6346 メール 茶道体験も随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 |
||
![]() |
講師 石川 宗嗣(いしかわ そうじ) 裏千家助教授 淡交会新潟支部所属 石川 宗真(いしかわ そうしん) 共に裏千家学園茶道専門学校 茶道科3年コース卒 |
||
![]() |
![]() |
![]() 名残りの時期の藁灰(わらばい) |
なかなか灰型を学ぶ機会が無い そんな声をよく耳にします。 気楽に、マイペースに、 灰型を学びませんか? 電話、メールで気軽にお問い合わせください。 電話番号 0250-58-6346 メール ishikawaya@sky.hi-ho.ne.jp |
![]() 基本の二文字 |
お茶をもっと深く学びたい方へ 茶道裏千家 之妙庵艸雲会のご案内
茶道裏千家今日庵 業躰・金澤宗達先生のご好意で当・いしかわや茶室にて |
質問、参加ご希望の方は当店までお気軽にお問い合わせ下さい。 |
金澤家は13代前から京都の今の場所に住まれているそうです。
金澤宗為(前田瑞雪より茶法を学ぶ)
宗推(裏千家13代円能斎の業躰・名誉教授)
宗也(裏千家今日庵業躰)
宗維・宗達業躰のご兄弟
と続いている裏千家の業躰家です。
![]() |
|
![]() |
新潟県五泉市村松甲1888-1 0250-58-6346 メールはこちらから 目安箱 |