いしかわやのきもの

川島織物

 

川島織物は初代川島甚兵衛が天保14年(1843年)に京の地に創業した老舗です。

川島織物文化館には、8万点にも及ぶ染織品が所蔵されております。

また、その高い織の技術は「帯」だけにとどまらず、「緞帳」「自動車や飛行機等の乗り物の内装」にまで及びます。

川島織物の袋帯は本袋帯といって、裏地を別に織り上げ表地と後で縫い合わせる事なく、最初から袋状に織り上げおります。

川島織物は経糸、横糸の本数が多く、非常に織が細かいのでしっかりと締められます。

川島織物の「新獅鳳丸文蜀江錦」の袋帯です。

この帯は草木染めで糸が染められている逸品。

柄は蜀江錦で格調ある中に、お洒落感もあります。

金糸銀糸は入っておりませんが
絹の艶、色の発色で非常に美しい帯です。

訪問着、付下げ、色無地、紬に良く似合います。

お茶席、お祝い事の席、お楽しみの場にお締め下さい。


 


川島織物の「ペルシャ花文様」の袋帯です。

柄の花文は漆の金糸で格調ある中に、お洒落感もあります。

地色も優しい色で、絹の色艶がよく非常に合わせやすい帯です。

留め袖、訪問着、付下げ、色無地に良く似合います。

お茶席、お祝い事の席、お楽しみの場にお締め下さい。

 


 川島織物の「小葵紋」の袋帯です。

この帯は縫い袋帯で、色使いから見まして若い方向けの帯です。

柄は小葵で格調ある中に、お洒落感もあります。

地が白で、青、緑、ピンクの配色が良く、

柄は非常に絹艶の良い白糸と、金糸で織られています。

訪問着、付下げ、色無地に良く似合います。

お茶席等、お楽しみの場にお締め下さい。
 


川島織物の「羅(ら)」の帯です。
「羅 涼然」

羅とは、うすぎぬの意味で、
羅の技術は5世紀頃に中国から入ってきました。
その頃の織物は正倉院等に伝わっております。

しかし、京都での長い戦争「応仁の乱」で技法が廃れ、
長い間、織られることがありませんでしたが
昭和になり、川島織物が復元いたしました。

羅の帯は、盛夏にしか締めることの出来ないお洒落な帯ですが、
非常に清涼感があり、目から涼しさを感じさせてくれます。

夏のお洒落にいかがでしょうか?  

 

それぞれの帯の他の画像は当店のブログにUPしてます。
こちら

川島織物の袋帯、爪綴八寸帯、名古屋九寸帯、羅八寸帯はいつもお見立ていただけます。

気になる帯、もっと詳しく、と思われた方は下の「目安箱」からメールをお送り下さい。

出来る限りの返信をさせていただきます。

 

新潟県五泉市村松甲1888-1

0250-58-6346

メールはこちらから 目安箱
奥座敷 きもの お茶会 年間情報 店舗案内  webショップ メモリー JolieMaman リンク集